リアルプラズマ(APG-500)
Real Plasma (APG-500)

特長
リアルプラズマは高周波・高電圧による電気的エネルギーにより、放電ノズル内部で発生させたプラズマ状の電離気体を照射し処理対象物の表面改質ならびに有機物除去を行なうプラズマ処理装置です。プラズマは電気的にほぼ中性であるため処理基材への電気的ダメージ、熱的ダメージがなく、プリント配線基板や液晶パネル等、センシティブな基材の表面処理が可能です。
プラズマとは
プラズマとは、固体・液体・気体に続く物質の第4の状態で、気体分子が電離し、電子と陽イオンに別れ、運動している状態といわれています。リアルプラズマは電気エネルギーを利用し、プラズマを発生させます。

APG-500のプラズマ発生プロセス

仕様
| 入力電源 | 単相AC200V/220V、50/60Hz | |
|---|---|---|
| 電源容量 | 1000VA | |
| 供給エア源 | 150NL/min 0.5Mpa 以上 ※200L/min以上吐出できるオイルフリーのエア源 | |
| エア供給口 | φ10 ワンタッチ継ぎ手 | |
| 処理幅 | 24mm (GAP 5mm エア使用時 ※処理対象物の材質・形状により変化します) | |
| 設置距離 | 5~10mm (ノズル先端からワークまで) | |
| フレーム温度 | 68℃(アルコール温度計、2分間、Ta=21℃の場合) | |
| 処理対象物 | プラスチック、ガラス、金属、半導体、電子基板 | |
| 寸法 | 発振器 AGF-B20R | 250×180×300mm | 
| プラズマユニット APG-500 | 400×270×345mm | |
| プラズマヘッド PH-500 | 320×63×106mm | |
| 質量 | 発振器 AGF-B20R | 11kg | 
| プラズマユニット APG-500 | 8.9kg | |
| プラズマヘッド PH-500 | 2.2kg | |
| 環境 | 温度5℃~40℃、湿度17%~70%RH(結露なきこと) | |
リアルプラズマ システム図(APG-500)

 Japanese
 Japanese
 Chinese (Simplified)
 Chinese (Simplified)
 Chinese (Traditional)
 Chinese (Traditional)
 English
 English
 French
 French
 German
 German
 Korean
 Korean